AFractal - マニュアル≫ビュー≫セル オートマトン |
1. ビュー | ||||||
![]() |
各ビューについて説明します。 |
![]() |
1.4. セル オートマトン | |||||
![]() |
![]() |
セル オートマトンを描画するビューです。 | ||||
![]() |
![]() |
1.4.1. ショートカット キー | ||||
![]() |
![]() |
1.4.2. メニュー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
メニューを押すとメニュー項目を表示します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.1. メニュー≫保存して戻る | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンを終了してメイン (描画) ビューに戻ります。又、同時に セル オートマトンになされた設定を保存します。この内容はプログラムを終了しても保持されます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.2. メニュー≫開始 / 終了 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画を開始 / 終了します。十字キー (トラックボール) 中央 を押したのと同じです。描画を終了すると途中からの再開はできません。描画を開始すると始めから描き直します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3. メニュー≫データ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画をするために必要なすべてのデータを閲覧、設定するためのメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.1. メニュー≫データ≫データ一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画をするために必要なすべてのデータの設定一覧を表示します。データ一覧の詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2. メニュー≫データ≫データ設定 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画に必要なすべてのデータ設定用メニューを表示します。データ設定用メニューは 開始 ボタンでオートマトンを開始します。データ ボタンで データ一覧 を表示します。閉じる ボタンで何もせずに終了します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.1. メニュー≫データ≫データ設定≫次元 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次元を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。次元に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.2. メニュー≫データ≫データ設定≫パラメータの数 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パラメータの数を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。パラメータの数に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.3. メニュー≫データ≫データ設定≫パラメータの値 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パラメータの値を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。パラメータの値に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.4. メニュー≫データ≫データ設定≫初期値 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初期値を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。初期値に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.5. メニュー≫データ≫データ設定≫枠 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
枠を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。枠に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2.6. メニュー≫データ≫データ設定≫途中経過 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
途中経過 を一覧から選択します。了解 ボタンで設定を保存して終了します。設定 ボタンで設定を保存し、データ設定メニューに戻ります。中止 ボタンで設定を保存せず終了します。途中経過 に関する設定の詳細は こちら をご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.3. メニュー≫データ≫データを初期化 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画に必要なデータをプログラム起動時の状態に戻します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3. メニュー≫ファイル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ファイル入出力関係のメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.1. メニュー≫ファイル≫画像を保存 (.png) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像を PNG 形式のファイルへ保存します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.2. メニュー≫ファイル≫画像を壁紙として保存 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像を壁紙に設定します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.3.3. メニュー≫ファイル≫画像を共有 (.png) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PNG 形式の画像を Dropbox 、Email 、Facebook 、Gmail 、Picasa 、Twitter などで共有します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.4. メニュー≫表示 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表示に関するメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.4.1. メニュー≫表示≫タイトル バーとステータス バーを表示 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル バーとステータス バーを表示 する に設定します。タイトル バーの詳細は こちら を、ステータス バーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.4.2. メニュー≫表示≫タイトル バーとステータス バーを隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル バーとステータス バーを表示 しない に設定します。タイトル バーの詳細は こちら を、ステータス バーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.4.3. メニュー≫表示≫タイトル バーを表示 / 隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイトル バーを表示 する / しない に設定します。タイトル バーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.4.4. メニュー≫表示≫ステータス バーを表示 / 隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステータス バーを表示 する / しない に設定します。ステータス バーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.5. メニュー≫ヘルプ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルプに関するメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.5.1. メニュー≫ヘルプ≫ヒント | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒントを表示します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.5.2. メニュー≫ヘルプ≫マニュアル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マニュアルをブラウザで表示します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.4.2.5.3. メニュー≫ヘルプ≫ショートカット キー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショートカット キーの一覧を表示します。 | |
![]() |
![]() |
1.4.3. タイトル バー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
プログラムのタイトルとバージョンなどが表示されます。タイトル バーを表示 する / しない の変更は可能です。 | |||
![]() |
![]() |
1.4.4. ステータス バー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
いろいろなメッセージが表示されます。ステータス バーを表示 する / しない の変更は可能です。 | |||
![]() |
![]() |
1.4.5. データ一覧 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
セル オートマトンの描画をするために必要なすべてのデータの設定を一覧表にしたものです。 |
![]() |
![]() |