AFractal - マニュアル≫ビュー≫マップ ビュー |
1. ビュー | ||||||
![]() |
各ビューについて説明します。 |
![]() |
1.5. マップ ビュー | |||||
![]() |
![]() |
描画を完了したフラクタル画像をオーバレイしたグーグル マップです。フラクタル画像のガウス平面原点をオプションに設定されている マップ ビュー用基準位置 に重ね合せます。実際のマップは中央にフラクタル画像の描画原点が位置するように表示されます。フラクタル画像のガウス平面原点と描画原点がずれるとマップもその分ずれて表示されます。グーグル マップとフラクタル画像のコラボレーションと、思いもよらぬロケーションが表示されるのをお楽しみください。 | ||||
![]() |
![]() |
1.5.1. ショートカット キー | ||||
![]() |
![]() |
1.5.2. メニュー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
メニューを押すとメニュー項目を表示します。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.1. メニュー≫保存して戻る | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ ビューを終了してメイン (描画) ビューに戻ります。又、同時に マップ ビューになされた設定を保存します。この内容はプログラムを終了しても保持されます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.2. メニュー≫ズーム | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズームに関するメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.2.1. メニュー≫ズーム≫ズーム コントロールを表示 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズーム イン / アウト をするためのズーム コントロールを表示します。マップ上をタップしても同様にズーム コントロールを表示することができます。ズーム コントロールの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.2.2. メニュー≫ズーム≫ズーム レベルを変更 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズーム レベルを 1 ,7 , 14, Max Zoom Level に変更します。現在設定されているズーム レベルにより近く、より大きい値にズーム レベルを設定します。現在設定されているズーム レベルが Max Zoom Level の場合は 1 に設定されます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3. メニュー≫表示 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
表示に関するメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.1. メニュー≫表示≫テキスト バーとマーカーを表示 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テキスト バーとマーカーを表示 する に設定します。テキスト バーの詳細は こちら を、マーカーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.2. メニュー≫表示≫テキスト バーとマーカーを隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テキスト バーとマーカーを表示 しない に設定します。テキスト バーの詳細は こちら を、マーカーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.3. メニュー≫表示≫テキスト バーを表示 / 隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テキスト バーを表示 する / しない に設定します。テキスト バーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.4. メニュー≫表示≫マーカーを表示 / 隠す | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マーカーを表示 する / しない に設定します。マーカーの詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.5. メニュー≫画像の不透明度 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラクタル画像の不透明度を一覧から選択します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.6. メニュー≫画像の不透明度 + | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラクタル画像の不透明度を増加させます。フラクタル画像はより不透明になります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.3.7. メニュー≫画像の不透明度 - | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フラクタル画像の不透明度を減少させます。フラクタル画像はより透明になります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.4. メニュー≫マップ モード | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ モードを変更します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.4.1. メニュー≫マップ モード≫地図 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ モードを 地図 に変更します。地図 の詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.4.2. メニュー≫マップ モード≫航空写真 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ モードを 航空写真 に変更します。航空写真 の詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.4.2. メニュー≫マップ モード≫渋滞状況 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ モードを 渋滞状況 に変更します。渋滞状況 の詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.4.3. メニュー≫マップ モード≫周辺写真 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ モードを 周辺写真 に変更します。周辺写真 の詳細は こちら をご覧ください。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.5. メニュー≫オプション | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オプションを設定するためのダイアログを表示します。オプションの詳細は こちら をご覧ください。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.6. メニュー≫ヘルプ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルプに関するメニュー項目があります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.6.1. メニュー≫ヘルプ≫ヒント | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒントを表示します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.6.2. メニュー≫ヘルプ≫マニュアル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マニュアルをブラウザで表示します。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.2.6.3. メニュー≫ヘルプ≫ショートカット キー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ショートカット キーの一覧を表示します。 | |
![]() |
![]() |
1.5.3. テキスト バー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
テキスト バーにはプログラムのタイトルとバージョン、マップのズーム レベル (ZL) 、仮想位置 (マップ中央でフラクタル画像の描画原点) の緯度、経度、アドレスが表示されます。テキスト バーを表示 する / しない の変更は可能です。 | |||
![]() |
![]() |
1.5.4. マーカー | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マーカーは仮想位置 (マップ中央でフラクタル画像の描画原点) の位置に表示されます。マーカーを表示 する / しない の変更は可能です。 | |||
![]() |
![]() |
1.5.5. ズーム コントロール | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
ズーム コントロールは ズーム インと ズーム アウトのボタンのセットです。ズーム コントロールは常に表示されているわけではありませんが メニュー≫ズーム≫ズーム コントロールを表示 を押すかマップ上をタップすることで表示されます。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.5.1. ズーム イン | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズーム イン ボタンをタップするとズーム インします。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.5.2. ズーム アウト | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズーム アウト ボタンをタップするとズーム アウトします。 | ||
![]() |
![]() |
1.5.6. マップ モード | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
マップの表示モードです。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.6.1. 地図 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常の地図を表示します。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.6.2. 航空写真 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
航空写真を表示します。通常の地図がオーバレイされて表示されます。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.6.3. 渋滞状況 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常の地図上に渋滞状況がオーバレイされて表示されます。2008.12.1 現在 渋滞状況 のサービスが提供される地域は限定されています。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.6.4. 周辺写真 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通常の地図上に周辺写真の情報がオーバレイされて表示されます。青い線が実際に周辺写真を閲覧することができる場所を表します。青い線の内部をタップすると ストリート ビュー が起動されそこの周辺写真を表示します。青い線の外部をタップても ストリート ビュー が起動されてしまいますが、勿論何も表示されません。画面をタップすると ストリート ビュー が起動されるので ズーム イン / アウト はできません。マップ モード を変更して ズーム イン / アウト してください。2008.12.1 現在 ストリート ビュー のサービスが提供される地域は限定されています。 | ||
![]() |
![]() |
1.5.7. オプション | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
オプションで設定した内容はプログラム終了後も保持されます。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1. マップ ビュー用基準位置/a> | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ ビュー用基準位置とはマップ ビューでフラクタル画像のガウス平面原点と重ね合わせられるロケーションのことです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1.1. 緯度 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ ビュー用基準位置の緯度を設定します。2.9.1.5. 常に現在位置を取得する チェック ボックスにチェックを入れている場合はこの項目を設定できません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1.2. 経度 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マップ ビュー用基準位置の経度を設定します。2.9.1.5. 常に現在位置を取得する チェック ボックスにチェックを入れている場合はこの項目を設定できません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1.3. 最後の現在位置を取得 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後の現在位置 をマップ ビュー用基準位置に設定します。1.4.7.1.5. 常に現在位置を取得する チェック ボックスにチェックを入れている場合やメイン (描画) ビューからオプションを表示した場合はこのボタンを使用できません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1.4. 現在の仮想位置を取得 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現在の仮想位置 をマップ ビュー用基準位置に設定します。1.4.7.1.5. 常に現在位置を取得する チェック ボックスにチェックを入れている場合やメイン (描画) ビューからオプションを表示した場合はこのボタンを使用できません。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.5.7.1.5. 常に現在位置を取得する | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この項目にチェックを入れておくと現在位置が変更されるたびにそれをマップ ビュー用基準位置に設定します。 |
![]() |
![]() |